いきなりですけど、
本音と建前って難しくないですか?
わたし、こどもの頃から本当にこれが苦手で、
コミュニケーションも下手くそなので、
どこからが本音でどこからが建前なのかって、未だに分からないわけです(笑)
分からないので、もういっそ全部手放してみました\( ˙▿︎˙ )/
そうしたらものすごく軽く、楽になったので、
何で本音と建前を使わなくていいのかっていう話を今日は書きたいと思いまっす!


この記事を読めば、「本音と建前は使いこなさなくていっか〜」となります!
……。
たぶん(笑)
目次
1.本音と建前は難しいから使いこなさなくていい!
そもそも本音と建前を使う理由って…。
物事を円滑に進めるため(`・ω・´)
ですよね٩( ᐛ )و
だからぶっちゃけ、物事が円滑に進めば何だっていいわけです。
どうだっていいわけです(おい)
だもんで、わたしはここ最近その『本音と建前』ってやつを全力疾走で手放しました。
まずその理由を具体的にお伝えします☆
1−1 本音と建前が見え過ぎて、いじめられましてん…(笑)
これ、本当ヘンテコな話なんで、「はぁ?」と思われる方は本当にスルーしていただいて大丈夫な話なんですけど、
わたし、今結構話題になってる、スターシードってやつらしいんですよ(笑)
ま、ざっくり簡単に説明すると「わて、宇宙から来ましてん!」ってやつです(怪)
あと、ついでに言うと、
人の気持ちが読めちゃうエンパスってやつらしくてですね、
でもこどもの頃って、そんなこと全然分からなかったし、
何なら今もそうなのかなー?くらいですけど、
思い当たる節が多過ぎて認めたんですけど。(しらんし)
もちろん、
スターシードだから良い悪いってことは全くないんですけど、
まぁ強いて言うと、地球歴が浅いから、
地球の暗黙のルールみたいなのにめっちゃ疎い(笑)
だからですね、小学生の時とか、
本音と建前を使いこなしている子とかが不思議で仕方なかったんですよ。
「え?何で嘘つくん?本当はそう思ってないでしょ?こうでしょ?(`•ω•′)✧︎」
とか言っちゃう(笑)
うん……。
うーーん………。
か、可愛くない…(笑)
でも、当時は本当に本音と建前を使う意味がわからないから、
何でみんな本音を隠すんだろう?
って思ってるわけですよ。
でも、友達からしたら、
いつも本当のこと言わなきゃいけないって疲れるじゃないですか。
うん。
まぁ、めっちゃ疲れるし、面倒くさいし、
それに当時のわたしは、『いつでも自分の意見が一番正しい!』と思っている割とヤベー奴だったんで、
まぁ嫌われますよね(笑)
わたしだって嫌ですもんね、そんな子(°▽°)
だって社交辞令的に言ったことを、
「それ嘘でしょ?正しい意見としてはうんたらかんたら…」
って言われちゃうんだもの。
そりゃ遠ざかる。
距離を遠ざけますよね
そりゃなんやかんや理由をつけて、避けるわな(笑)
ってな感じで、
割とよく人と衝突するこども時代を送ってました。
1−2 今度は建前を読み過ぎて体調を崩しましてん…(笑)
んで、小学校や中学校では、
【建前を読まない+正しいと思う意見をブチかます】
と言う二刀流でえらい嫌われたので(笑)
それから先の15年くらいは、
もうイジメられたくないゾ(´;ω;`)
嫌われたくないゾ(´;ω;`)
だから建前を読むゾ(´;ω;`)
と、
自分の人生の主軸を
『相手に嫌われないようにする』という他人軸にしてしまい、
体調を鬼崩しました。
てへ( ´∀`)
鬼崩すっていうのはどれくらいかって言うと、
⚫︎ 大学の先生の指導法が激烈に厳しくなり、
嫌われたと勘違いし、これ以上嫌われて捨てられたら卒業できないと思い込む。
→鬱病発症・通院約一年
⚫︎ 劇団の演出家に嫌われない為に自分の気持ちを無視し機嫌を取るも、
スタッフとわたしの連携ミスで演出家に二時間激昂どなり声で説教される。
→右半身の痙攣が止まらなくなり、過呼吸、稽古中に意識を飛ばして倒れる。
わ、笑えない…( ゚д゚)
いやほんと、
このままだと死ぬかもなって思いがよぎるレベルで体を壊しました。
いや、決して、体調不良武勇伝自慢したいわけではなくて、
何が言いたいのかって言うと、
嫌われることを恐れて、
人生の軸を他人に委ねることって
めっちゃ危険だよっ!(`・ω・´)
ってことです。
ほんとそれだけです(笑)
今回伝えたいの、ほんとこれがメインです(笑)
1−3 どんなサイキッカーでも他人の気持ちを100%読むことは不可能(当たり前)
いや、当たり前じゃろがい!って思われてると思うんです(笑)
わたしも書いてて思うんですけど(思うんかい)
最初にも書いたけど、
こどもの頃は気持ちが透けて見えていたし、
レイキを取ってからよりそれが強くなって、
サイキッカーとかヒーラーあるあるなんじゃないかなって思うんですけど、
なんかいろんな人の思いが聴こえ過ぎちゃう時期っていうのがあったんですよ。
電車とか乗ると、ぶわーっと一気にいろんな人の思考が読めちゃう
みたいな。
でも、もちろんそれを直接確かめたわけではないから、間違ってることもあるとは思うし、
「幻聴じゃね?」って言われたら、まぁ証明はできないんですけどね٩( ᐛ )و
でも、いろんな人のいろんな気持ちが聴こえ過ぎて、透けて見え過ぎて、
ぱぁにっく!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ってなってた事が割とあって(笑)
そんな時に、今通ってる学校のCathy先生と言う先生に
「生徒さんのことを一番知らないのが
自分であるということを
心地よく思ってほしい。」
と言われて、はっ!(°▽°)っとしたわけです。
そんなこと、当たり前の当たり前だったんだけど、
みんなそれぞれ見ている世界、
育ってきた環境、持ってる習慣が全員違うから
100%ぴったり人の気持ちを読むということはあり得ないのっかっ!(°▽°)
と気付いたわけです。
で、割とそこからは『建前を推測し過ぎない』って言う習慣にシフトしていって落ち着き始めたのですよ(笑)やれやれ…(笑)
2.自分が本音と建前を使うときは自覚的である事が超大事
次のはなしは、自分が建前を言うときの話。
1で書いたのは相手が本音と建前を使ってるバージョンで、
2は自分が本音と建前を使うバージョンですね٩( ᐛ )و
2−1 自分の本音が何なのか自覚した上で、マイルドに建前を使う(笑)
いやマイルドて…(笑)
でもほんとうに大事だと思っています。
つまり、
本来の自分の気持ちと言動が違う時は、
そのことを自覚してるって言うのが、
めちゃんこめちゃんこ大事だよってはなしです( •̀∀︎•́ )✧︎
いや、1−2でも書いたんですけど、
自分の考えの主軸を自分以外にするのって、
めちゃめちゃ危険です( -᷄◞︎ω◟︎-᷅ )
テレビで言ってたから…とか、
雑誌に書いてあったから…とか、
彼氏がこうしろって言うから…とか、
先生がこうしなさいって言うから…とか、
こういうの、
ほんっと危険!!!((((;゚Д゚)))))))
です(`・ω・´)
さっき、右半身痙攣が止まらなかったって書いたじゃないですか。
あれ、本当にしんどくて、
もう常に震えてるから、翌日筋肉痛とかで( -᷄◞︎ω◟︎-᷅ )
倒れる何週間も前からずっと呼吸も浅いし、油断すると勝手に涙出てきちゃうし( -᷄◞︎ω◟︎-᷅ )
ヤバイヤバイ(°▽°)
笑えない笑えない(°▽°)
いや、マジでこのままだと本当に死ぬかもしれんなーって
ホント笑えないんですけど、命の危険を感じて、
舞台は降板したんですよね。
でも、ここで言いたいのが、
大学の先生が悪い!とか
演出家が悪い!とか、誰かのせいにしたいわけじゃないんです。
そうじゃなくて、
そういうことが言いたいんじゃなくて、
原因は、、、
わたしの本音が何なのか。
建前が何なのか。
わたし自身が
わからなくなっちゃった( ゚д゚)
ってことなのです。
でも、
まぁなんてこたぁない会話は、建前使ってサラッと流したい時もあるじゃないですか。
人間だもの(・∀・)
だから、建前言うなってことじゃ全然なくて、
使う時は、
「自分の気持ちは○○だけど、ここは流れで□□って言っとこか!」
っていう、
モノローグを自分で自覚しておく事が、
本当に全力で、全力疾走で、
大事だと思うんです\( ˙▿︎˙ )/
2−2 断るのが苦手って人は、断る理由を明確にしておくと建前を使わずに断りやすいゾ
これはこの前わたしが実際に体験した事なんですけど、
「断るのが苦手で、ついつい本音と建前で逃げます」って。
そういう人も結構いるんじゃないかなって、ワタシオモウ(急にカタコト)
ぶっちゃけ、わたしもお断りするってすごい苦手でした。
なんか
「期待に添えない事が申し訳ないなー」
とか
「断って嫌われるのもやだしなー」
とか思ってたんですよね。
で、これは実際にこの前学校で体験したことなんですけど、
先輩に、「このレッスンに一緒に行かない?」って誘っていただいた事があって。
お誘いはすごく嬉しかったんですが、
最近のわたくし、パソコンを買い替え、
ドメインやらサーバーのお金やら、ワードプレスのこのテーマを購入したり、
貯金切り崩しまくり!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
っていう楽しい生活をしていた為(笑)
正直金欠だったわけです。
だもんで先輩にはそのまま
「かくかくしかじかこういう事で…」
と素直に理由を伝えてお断りさせていただいたのです。
で、その時に感じたのが
自分の気持ちを明確にしていると、
すごい断りやすいな!(°▽°)
って事でした。
もちろんせっかくのお誘いだったので、
申し訳ない気持ちもあったんですけど、
自分の今の状況が明確だったので、断る理由も明確にする事ができて、
素直に建前を使わずにお断りする事ができたわけです。
んでもって、
これの何がいいかって言うと、
自分の気持ちと言動にズレがないと
めっちゃ楽₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
って言うところです。
これがほんと、
すごく心地よい\( ˙▿︎˙ )/
のです。
だから、究極は、
出来るだけ本音のまま、
建前を使わずにいろんな人とコミュニケーションできたら最高なんじゃないかな
って思ってます”(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
3.ぶっちゃけ、本音と建前はよくわからないから聞いちゃえ!
ここまできて、とんでもない横暴な結論を出し始めてますけど(笑)
ちゃんと理由はあります(・∀・)
さっき1−3で書いた、Cathyが言ってたみたいに、
誰かの気持ちを100%完璧に分かる人なんていない訳です。
もし、
「わたしはあなたのこと100%分かるから言うこと聞きなさい」的なことを言うセラピストさんがいたら、即逃げたほうがいいです(笑)
当たってたとしてもとても危険なタイプなので、オススメしません(笑)
だもんで、
もうさ、
分かんなかったらさ、
聞いちゃえ!٩( ᐛ )و
って事です(笑)
ただ、わたしは、その聞き方を、
歴代黒歴史から学んできたので、
ぜひそれを有効活用していただきたいのです!(笑)
えっと、
それはですね、
聞く時は…、
主語を「わたし」にする。
これだけです( •̀∀︎•́ )✧︎
これはどういうことかと言うと、
何か意見したい事があったら、
「わたしは○○って思うんだけど、あなたはどーおー?」
って聞くって言うのが、すごく平和に自分の意見を言う方法だと思っています。(笑)
うん。
で、逆によくやりがちなのが、
「普通は○○…」とか、
「社会は○○…」とか、
「日本人なら○○…」とか
ってヤツ(笑)
それは思ってても言っちゃダメなヤツです(笑)
あぁ…。見える…。
「あなたの普通とわたしの普通は違うんだけど!!!」
と怒鳴りあう夫婦の姿が…(笑)
なぜなら、1−3で書いたように、
その人と、自分が見ている世界は全然違うからです(▪︎⌔︎▪︎)ゝ
全くの別物だからです。
だから自分の普通と相手の普通は、
誰にも測ることができないわけでする( -᷄◞︎ω◟︎-᷅ )
まぁこんな言い方したら身も蓋もないですけど、
意見や反論する時は、自分を主語にしときゃ間違いないわけです₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
つまり、
「俺、今度の休みの日は家で過ごしたいと思ってるんだけど、
きみはどうやって過ごしたい?」
とまぁこんな風に、まるで英語の教科書のテンプレ例文のように聞いときゃ
だいたい平和に収まるわけです(・∀・)←おい
ただ、
本当間違っても、
「普通、できた嫁ってのは、休みの日は疲れてる夫をいたわるもんだろ?」
ってな感じで、
『普通』と『できた嫁』
の二個使いなんてしちゃ絶対ダメです(笑)
全力で嫌われます((((;゚Д゚)))))))
なので、大事な話の主語は自分で₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
もうほんとに、
わたしの黒歴史から、ぜひ家庭円満の知識をかっさらって頂けたら
わたしは最高に幸せでございますヨッ₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
とゆーわけで結論!
100%人の気持ちを汲み取るのは不可能だから、分からない部分は疑心暗鬼になるのではなく、詮索するでもなく、サクッと聞いちゃおう!
その時は主語を『わたし』など、自分にするのが大事だヨッ٩( ᐛ )و
そして自分が使う時は自覚的であることがほんとぉぉに大事(`・ω・´)
つまり、本音と建前なんで気にしないでたのしもーぞ!
ってなわけでしたっ₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
最後までお読みいただきありがとうございました\( ˙▿︎˙ )/
これが面白かったよーと言う素敵な方、↓シェアして頂けたらとっても嬉しいです♡︎(°´ ˘ `°)/
あと、TwitterとInstagramもやってますので、プロフィールのところからフォローして頂けたら嬉しいです〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
よろしくお願いしますm(_ _)m
全然上手く使えないし、よくわからんのよねー