エイブラハムの本を読んで、
もう一度改めて常にいい気分でいると決めたら
人生でのかなり上位に位置づけされる難題がやってきました。
あるじゃないですか、ダイエットしようと決めたらお母さんがケーキ買ってきたとか、
同僚からお土産に美味しそうなお菓子を頂いたとか、スイーツバイキングに誘われたとか、
そういうやつですw
お試しです。
「本当にあんさん、それやりますのかえ?」
ってやつです(笑)
良い気分でいると決めたらそのお試しが来て、
それに立ち向かって、
少しひと段落したので、
今思うことをまとめてみました。
わたしの様にバシャールの『ワクワク』や
エイブラハムの『常に良い気分でいる』があんまりうまく機能しない方の
何かのお役に立てたら嬉しいです🙏✨
目次
しつこいんですが思考と感情が現実を作るんです
前にも書いたんですけど
思考が現実を作ります。
エイブラハムの本を読んだら
『思考と感情が現実を創る』
って書いてあったので、
感情も込み込みなんだそうです。
もうしつこいくらいこのブログではこのことを書いているので端折ります。
気になる方はこちらを読んで頂けたらと思いますです。
つまり、常にいい気分でいることが幸せな現実を作る
ってことなわけですよ。
で、これはわたし自身がもう体験済みだから、
全然疑わないんです。
でも、エイブラハムの本を読んで
改めてなんか
ちゃんとやろ!
って思ったんですよねw
ちゃんと、
ちゃんと良い気分でいよう!
そいでもって
今よりもっと幸せになっちゃおう!
って息巻いたんですw
それが後々自分の首を締めることになったんですけどね…
より一層の幸せを求めて『いい気分でいる』と決めて届いた課題
冒頭でも書いたんですけど、
「今日からダイエットするぞ!」って硬く固く決意した日に
お母さんが美味しそうなケーキ買ってくるとか
お友達から美味しそうなお菓子差し入れされちゃった!とかありません?
禁酒を決めた日に飲み会に誘われるとか(笑)
わたしお酒は全く飲めないので、禁酒はないんですけど
ダイエット決断時の決断を揺るがそうとする甘い誘惑的な
そういうのすごいあったんですよ。
「あんさんそれ本気ですのん?どうですのん?」
っていうやつw
それをわたしは『お試し』と読んでいますw
大きい存在、神様でも宇宙でもハイヤーセルフでもうちなる存在でも
言い方はなんでもいいんですけど、
そういうのから(そういうのて)
なんかタイミングいいなぁ〜って届く現実って言われてたりします。
スピ界隈ではw
でもってそれが今回、
『常にちゃんといい気分でいるぞ!』
って決めてからも届いたんですよ。
割とハードな課題として。
あっ!これはあくまでわたしが勝手に課題と思っただけですのでっ!
みんながみんなお試しされるってことではないですのでっ!
悪しからず🙏
で、その課題って(わたしが思ったって)いうのが
我が家の犬のことです。
前にも紹介した保護犬ココさん。
メスだけどオスだと間違われる事で有名なココさんですw

顔が凛々しいw
この『常にいい気分でいるぞ!』
と決めてから、
ココの具合が突如悪くなりまして。。。
元々1年前にてんかんの発作が出る様になってしまったんですけど、
その薬が神経を穏やかにする薬なので
量が多かった時は歩行が難しくなってしまったんですね。
1年前は薬の量を調節したら歩行できる様になって
散歩大好きガールが復活できたんですけど、
この時は1年前とはちょっともう違うなっていう感じで、
てんかんの発作も頻繁になってきていたので薬の量を減らすことも難しいなと思ったし
1年歳を取っているし
うーん…と悩んでいるうちにどんどん状態が悪くなって行ってしまったんですよね。
でもわたしは『常にいい気分でいる!』って決めてますからw
アホみたいに自分に言い聞かせて
気丈にいい気分でいられるようにめちゃめちゃ頑張ったんですよ。
悲しがったらココも辛いだろうしとか思って。
それなのにですね、
父がですね
わたしの天敵なんですけどw
帰ってきてココを見るなり
「あぁ〜歩けなくなっちゃったかぁ〜」
って言ったんですよ。
もうカチンときましてですね。
でも本人に悪気はないんです。
でもカチンときた。
つまりこれは、わたしに引っかかることがあるっていうお知らせなわけです。
だから、「それはなんだ?」って自分の心を探偵するわけです。
それを蔑ろにすると後々痛い目見るっていう体験を山ほどしてるんで、
こういうしんどい時でもやるわけです。
そしたらわたしの中で
歩けなくなった=残念・悲しい
歩ける=いい事
つまり
歩ける=いい事
歩けなくなった=可哀想な事
っていう図式があったことに気づいたんです。
だからそれを認めて手放そうとしたんですけど
やっぱり心配しちゃうわけです。
でも心配はいい気分ではないから、
どうするべ?
と思って考えた結果
今のココが今のベスト!
って思うことにしたんです。
実際そうですしね。
そうやってキッツイ状態でもなんとかいい気分でいようと。
ちゃんといい気分でいなきゃ!
って思って頑張ってたんです。
で、ちょっと話が外れちゃうんですけど
わたし見取りをした犬はココで4匹目だったんですけど
状態が悪くなって来た時に「頑張って!」って言うの
個人的に好きくないんですよ。
うん。
好きくないんです。
だからずっと頑張ってって言わないし思わないようにしていたんですけど、
歩けなくなって、
その三日後くらいに食べられなくなって、
その時にもう思いの丈が止まらなくなってですね。
いい気分でいるとかが全然出来なくなってですね、
ココの手を握りながら
心の中でココの好きなところをたくさん伝えて、
ずっとツンデレのツンばっかりだけど
散歩の時は帰りたくないってワガママを伝えて来て可愛かったとか
耳の後ろの毛がふわふわで気持ちいいのが好きだとか
そういうのを一つ一つ伝えていたら、
ココに
一番伝えたかったことが
わたしはもう少しココと一緒にいたいよ。
って言葉で。
それを泣きながら、心の中で思って。
謝りながら、
頑張らせてごめん。でもまだ一緒にいたい。
そう思ったら、
『となりのトトロ』の最後の方で、
メイがお母さんにとうもろこし届けようとして迷子になっちゃって、
サツキがトトロに泣きながら抱きつくシーンあるじゃないですか。
あの時のトトロの「ふぁぁぁぁぁ…!」
みたいな顔をココがしたんですよ。(なんだそれはw)
それまでは目も鼻もほとんど動かなかったのに、
目が「ふぁぁぁぁぁ…!」ってなって、
鼻もめっちゃヒクヒクしたんですよ!
いやもう
これわたしの思い過ごしだって言われると思うんですけど
それでもいいんです(笑)
でもその「ふぁぁぁぁ…!」の顔の後、
アクエリアスをごくごく飲んで、
水は飲まなかったけどこっちは飲んだので
甘いものなら飲むかも!と思って
ヨーグルトにメイプルシロップとアクエリアス混ぜて飲ませたらごくごく飲んでくれて、
母が作ったじゃがいものポタージュにもアクエリアスとメイプルシロップ混ぜて飲ませたら
もうガツガツ飲んでくれて、
飲みながら次を催促する感じで吠えたりもしてくれて。
普段は全く吠えない子だったので声が聞けたのも嬉しかったのです。
※あっ!甘いものは犬には厳禁なので元気な子は真似しないでくださいね!
あぁ、よかった。
これで一安心だ。
って思わせてくれたんですけど、
次の日にはアクエリアスしか飲めなくなって、
その次の日にはそれも飲めなくなって、
お別れしました。
いい気分。
むずかった…。
めっちゃむずかったし、
めっちゃしんどかったっす…。
でもこの体験から学んだことがめっちゃあるんです。
それは、
やっぱり今しかない。
ってことです。
常に良い気分でいようと決めたから
ココの状態がどんなに悪くなっても、
それを嘆いたり、過去を悔やんだりすることは
はなからしなかったのです。
今思うと、そうやって決めてなかったら多分ウジウジして自分の体力を奪って
満足いく程介護できなかったと思うのです。
だから『良い気分でいる』って決めたのは、
介護中は本当に助けになったし、
今のココ、今のココ、と毎瞬毎瞬思えたのが本当によかった。
って思えてます。
本当にやれる事は全部やって送り出せたから後悔はないのです。
だからこれは
ギフトだったなって。
あと、気づいたのが
「ちゃんと」や「〜ねばならない」って思うと心と体が固くなる。
これはわたしのよくやる癖なんですけど
「ちゃんと良い気分でいなきゃ」とか
「良い気分でいなくちゃいけない」とか
いいこあるあるだと思うんですけど(笑)
ずっと、しっかりしてると褒められるから頑張る!
みたいな人生だったので、
このちゃんとしなきゃとか、〜ねばならないっていう思い癖があって
それが自分を苦しくしてたなってことが改めて身に染みました。
で、やっぱり
亡くなる前より亡くなった後の方が断然寂しくて、
無気力がドンストップ止まらなくて(なんだそれは)
こういう時どうしたもんかなぁ〜と自問自答していて、
一個良い方法があったので最後にそれをシェアします。
もし今のあなたが、あなたの大切な友達だったらなんて声をかけてあげますか?
ココがいなくなってから、
いや、いなくなってからの方が
どうしても『良い気分でいる』っていうことが難しい日が続いたんですよね。
SNSとかでは、なんか良い子精神が残ってて気丈にしちゃうんだけど
どの感情が今のわたしの物なんだっけかな?
ってなんだかすごくフワフワしていて、
「いや、ていうか良い気分て何?何を持って良い気分?」
っていう感じだったんですよ。
で、なんかヤル気も全然起きなくて、
ごーろごーろして、
漫画読んで、
ゲームして、
なんか、
こんなんじゃダメだよなぁ。情けないなぁ。
うーん。。。
って自分を責めながら不毛な日々を送っていたんです。
そんな時ふと、
ハッピーちゃんが自分執事の話をしていたのを思い出して
You Tube で「ハッピーちゃん」「自分執事」で検索すると出てくると思います。
その後に、ハッピーちゃんが「自分が自分の一番の友達でいてあげて!」
的なことを言っていたなぁと、
その流れで思い出したわけです。
んでふと、
今のわたしが、もし自分の大切な友達だとしたら、
わたしはなんて声をかけるだろう?
って思ったんです。
そうしたら、
「9年(保護犬なので)ずっと一緒にいた子がいなくなったら
やる気も出なくなるし、悲しくて何も手につかないなんて当たり前だよ。
無理して元気になる必要なんてないし、今は気が済むまでゆっくりしたらいいよ。」
って言うな!
って!
いやぁ
そう思ったら
もうボロボロボロボロ泣けてきて
そうだよなぁって泣けてきたわけです。
フワフワしてばっかりで泣ききってないなぁって感じがしたんで
泣けてよかったです。
そしてこれを書きながらまた泣けてますw
書きながらまた泣けてよかったっす。
そこで思ったことが、
みんな友達には優しいのに
自分には厳しすぎなんじゃないかい?
って思ったんですw
まぁ性格悪くいうと、
友達と言えども責任はないから
無責任にいろいろ言えるっていうのもあると思うんですけど(笑)
今回これをリアルに真剣に試してみて(出川さんw)
いや、わたし自分にまだまだ厳しいな!
って思ったんですよ。
いや、甘いだろ!もっと厳しくしろよ!
って仰る方もいらっしゃると思うんです。もちろん。
でもその人は
わたしの人生の責任取れないじゃないですか。
わたしのキャパってわたし以外にわからないじゃないですか。
だからわたしが決めたらええやん!ってw
自分への甘さはどれくらいかなんて
味付けは自分の好みにしたらええやん!ってw
わたしの
あくまでわたしはわたしの人生しか知らないから
わたし比ですけど(笑)
結構しんどい味は食べ切った感あるんですよね。
だから
わたしはもう残りの人生楽しい、面白い味だけでいいなって。
厳しいとか、つらいとか、いらないなって。
それにこの世界は、
思考と感情が現実を作るから
自分に厳しくしてれば現実も厳しくなっちゃうんですよね。
だから
あぁもう残りの人生
甘々でいこう!
って思ったわけなんです。
わたしがわたしをいっちゃん大事にしてやろう!
甘々にしてやろう!って(笑)
そんなこんなで
総じて今、わたしが考える『いい気分』っていうのは
自分を自分が見捨てない。
自分の話を絶対最後まで聞いてあげる。
ってことな気がしています。
もちろん元気なときは
どうやったらもっと楽しめるかとか、ワクワク出来るかとか考えて、
やりたいものはどんどん行動に移すと
どんどん楽しくなると思うのです。
でも、
今回みたいに気分がしっとりしている時は、
無理してワクワクさせなくても
逐一
自分の話を自分が全部聞いてあげるだけでもいいんじゃないかって
そんな風に思うわけです。
それがのちのちいい気分を作っていくなって
そんな風に思うわけです。
ちょっと話が飛びますが、
ココは7月2日に亡くなったんです。
なんとなくそれから毎日、生と死を考えていて
それは別に死がおぞましいとか、恐ろしいとかそういうことではなくて
動物って『死ぬまで生きる』んですよね。
これは酪農をやっていた友達に教わった言葉なんですけど。
さっきも書いたみたいに
わたしはココの前にも3匹見取りをしていて、
その瞬間って
もちろんすごく悲しいんだけど
それと同時に
毎回ものすごく感動するのです。
ココも他の3匹とは全然違う逝き方だったけど、
本当に美しかった。
ココは一回心拍が停止したんですけど、
なぜか復活して、
その後1時間くらい頑張って、
再び心拍が停止しました。
その死に様を見て、
なんか、動いていたものが止まるその瞬間って
なんて言ったらいいのか、語彙力が足らないんですけど、
キラキラするんですよね。
キラキラと、
あれはたぶん魂の残り香みたいなものが
キラキラするんじゃないかってメルヘンに思うんですけど(笑)
で、そういうのを目の当たりにしちゃうと、
『やっぱり目に見えるものだけで現実を見るって不可能だな。』
って思ってしまうし、
『地球目線って狭いな。やっぱり宇宙目線で見ないと窮屈だわ。』
って確信してしまったわけです(笑)
そして取り止めもなくて申し訳ないんですけど、
ココの死を見てから
わたしも必ず死ぬんだよなぁと
真剣に考えていて、
逆に考えないことが難しくて、
死に向かっているわたしは何をしたいんだろうって
ずっと考えているんです。
今のところ出た結論は、
やっぱりココのように、
そして前の3匹のように
死ぬまで生きよう。
そして「あぁ〜楽しかった!」と思って死ねるように生きよう。
ってことしか決まりませんでした(笑)
それ以外の夢とか目標とか
すごいフワッとしてるんですよね。
だからなんとなく焦ってワタワタしていたんですけど、
今これを書きながら、
別に生きながら探せばいいのかって気付きました。
最後に言いたい言葉は以前と変わらなかったので
だからとりあえず毎日楽しく生きてはいます(笑)
最後文章がまとまってなくて読みにくかったですよね。
すみません。。。
ずっとココのことを書きたくて、
だってすごい貴重な経験だと思ったのです。
すごい沢山のギフトを残してくれたから。
気付きをシェアしたかったんです。
もっと纏めて書きたかったんですけどw
ちゃんと
しようとすると心と体が固くなってヤル気がなくなってしまうので
書きたいと思った今にしました(笑)
悲しい思いにさせてしまったらごめんなさい。
でも悲しいとか寂しいって、
大切なものに対して抱ける感情なんだなって
改めてココに教えてもらったから、
死を悲しいと思える人は
生を楽しく生きているんだと
そんな風に思いますm(_ _)m
Sessionは毎週日曜日に受け付けております。
現在は面識のある方、またはその方のご紹介のみとさせて頂いております。
詳細は関連記事をご覧くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
それでは最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m
今回の内容が面白かったという方がいらっしゃいましたら
SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
それでは
愛と光を込めて🙏✨💕
ちひろさん、大切に、心にとめさせて頂きました。
コロさん、ありがとう。
ちひろさん、ありがとう。
心から、愛しています。
ささきゆき様
コメントありがとうございます!すっごく承認が遅くなってしまってごめんなさい!!
いつも沢山の愛をありがとうございますm(_ _)m
ココさんも喜んでると思います!