ネガティブもポジティブも全部自分の素敵な感情

Melemedyちひろ
闇出しを沢山してから、
自分や人のネガティブな感情に対して敏感になっていたのですが、
この前伺ったライブで、全ての感情にまず花丸を出すことが大前提として必要なんだなって気づいたので、
それを今回はシェアします。

自己否定しがちな人のお役にも立てると思うのでぜひお読みください!

フルートライブに行って初めて知ったフルートの多面性

先日、
今通っているBody Chance という
アレクサンダーテクニークというメソッドを学んでいる学校で知り合った、
フルート奏者の祥子(さちこ)さんのジャズフルートライブに行ったんです。


わたしは小学校と高校で吹奏楽部に入っていたので、
フルートには馴染みがあったのですが、
今回のライブは、今までのフルート感が一掃される面白いライブでした。

というのも、祥子さんと一緒に演奏されていたピアニストさんがジャズの方で、
祥子さんもジャズを学ばれていて、
バロック時代の音楽(バッハの時代ですね)をジャズバージョンにアレンジして、
いろんな種類のフルートとリコーダーを曲で変えられてて、

正直、バロック音楽…わたし耐えられるのか…?って心配してたんですけど、



「こんなに飽きない演奏会って初めて!」って思ったのです。

フルートって、
なんというか、

頭でイメージする音って、

こう、

響きが乙女じゃないですか。

でも、祥子さんが

「フルートの色んな音色を知って欲しい」

と演奏されたIan Clarke さんの作曲したZoom Tube for flute solo という曲は、
フルート吹きながらボイパする曲だったんですよ(笑)

めっちゃ面白いんで聞いて欲しい。

あっちなみにこれは祥子さんじゃないです(いや、分かるからw)

この曲がめっちゃ面白かったんですよっ!


ライブには小さい子も来てたんですけど、

この曲が始まったら、姿勢が変わりましたもんね(笑)

「なんだ!?何が始まったんだ!?」って凄い興味が湧いてた(笑)

だもんで、ちょっと一回聞いて欲しい。
フルート感が変わります。(フルート感てw)

ライブもすごい面白かったんです。

編曲もすごい格好よかったし、
バロック時代は結構自由な時代だったっていうことも知れたし、
すごい感動したんですっ!



で、終わった後に↑上の曲の楽譜を見せてもらったら、
フルートの譜面なのに歌詞が書いてあったんです!


何それウケる!って思いました(ギャルか)
めっちゃ自由じゃん!って(笑)思ったんです。



そいで、You Tube でこの曲聴いてたら、
演奏者によって全然違うし、もちろん祥子さんのも違うし、
演奏者で全く変わる自由度の高い曲が、
まさかフルートソロにあるなんてっ!


って、
本当に新たな出会いと発見だったのです。



うん。

フルートって一言で言っても、
本当に色んな音色があって、大きさも色々だし、
色んな響きがあって、


もちろん、オーケストラの中で演奏されているような乙女な音色もフルートなんだけど、
このシャカシャカ言いながら吹いちゃうのもフルートな訳で、


どれが良いとか悪いとかじゃなくて、
もちろん好みはあると思うんだけど、



すごい多面的なんだな!って初めて知ったわけです。

で、祥子さんの演奏を聴きながら、


「あぁ、ポジティブもネガティブもないってこういうことか…!」


って腑に落ちたので、次にその話を書きます。

様々な感情があるから、様々な音楽ができる

わたし、闇出しをしまくってですね。↓

闇出ししすぎて、なんか、
自分に対しても、人に対しても、
やたらネガティブな感情に対して敏感になりすぎちゃってたんですよね。

闇=悪

みたいな(笑)

でも、自分の中の闇を認めて、受け止めて、いらないなって思ったら手放すのが闇出しなので、
闇を持ち続けちゃいけないってことでもないし(笑)



ぎゃいぎゃいなんか怒っている人は、
「怒る体験」をしたい人だし、今それをしたいだけだから、



わたしは「おぅおぅ怒ってるのぉ〜」って見守るしか出来ないんだよなって。

「あ〜あ、闇出ししたらいいのに…」

って思うのは、まぁ余計なお世話っちゃお世話なんだなって。

なんか当たり前なんだけど、
なぜか祥子さんの演奏を聞いて腑に落ちたんですよね(笑)

もし、
ポジティブな感情だけでしか音楽が作れなかったとしたら、
多分この世界の音楽、凄い幅が狭いよなって(笑)

良い悪いとかじゃなくてね。
なんか種類が少なそうだなって(笑)


そうなると、短調自体が存在してなかったかもしれないなって(笑)
失恋ソングとかもなかったかもしれないなって(笑)

「失恋したってことはもっと良い人に出会えるってことだから長調〜♪」みたいな(どんなだ)

ま、それは置いといて(笑)


これ、よく言われてることですけど、

「ポジティブが分かるのはネガティブが分かるから」

ってことですよね。

分離の時代は、何でもかんでも名前をつけて分けるのが好きだったから、
陰陽もポジもネガも分けてきちゃったけど、


そして今もそれが習慣化しているから、
当たり前のように感じるし、ネガティブはだめ!みたいにわたしは思いがちだったんですけど、


本当は陰陽くっきりしてなくて、
どっかの芸人さんが仰ってたみたいにグレーゾーンがやっぱり沢山あって(笑)


それが普通。
それが当たり前。

なんだよなって感じたんです。

フルートを聞いて。(なんでだ。笑)

だから、全部の感情を味わいきったらえーやんってことだった!と
当たり前すぎることに気づいたのでした。

で、これを書いてて思い出したのですが、
これまたBody Chance でご一緒してる方が、
愛犬を亡くされて、

ヒーラーさんのセッションを受けに行ったって話があるんですけど。

仮にお名前をAさんにしときます。

セッションでヒーラーさんが、Aさんの悲しみを癒そうとしたら、



Aさんが

「止めてください!癒さないでください!!」

って止めたんですって(笑)


ヒーラーさんからしたら「なんでやねん」ですけど(笑)
「あんさんが癒してくれ言うたからやないかい」ですけど(笑)

で、Aさんがそこで気づいたのが、

ちゃんと悲しみ切りたい

っていう思いだったんだそうです。

うん。



Aさんは笑いながら話してくださったんですけど、


凄い良い話だなって、
思ったんですよね。。。

なんかこう、

今って、パッと調べたらスッと答えが出るじゃないですか(『ハッとして!Good』風にw)



だから、
なんか、


サッと結果を出したくなっちゃうし、
サクサク成功しないとダメって思いがちだったんです、わたしは(笑)

それがエゴの仕業と知っていても。。。
欠乏感がまた出てきたと分かっていても。。。(笑)

だけど、この世界でわたしたちがしたいことって、
成功とか大金持ちになるとかそういうこと以前に

『体験』するということ

な訳です。



だから、Aさんのように、
悲しい時は納得するまで悲しんだら良いし、


怒りたい時は飽きるまで怒ったらいいんだなって。

ここで味わいきらないと、
不完全燃焼になって、いつまでも燃えかすが残って、それが闇になります(笑)

あいつより俺が格好いいのに…なんであいつにあの子が…!

とか、

あの子よりわたしの方が可愛いのに…何故にわたしは未婚…!

とか、

謎の嫉妬心がいつまでも残ったりすると、後々ややこしくなる訳です。

あっ、仮の例題ですよっ!あくまでも仮です(笑)

ま、別に嫉妬心残しててもいいんだけど。

いいんだけど、
ここに来てくださった方にはなるべく楽しく幸せでいて欲しいから、



のらりくらりと幸せでいたい方は、
全ての感情にまず花丸を出して、

自分が自分を裁かないであげて、



全部必要な感情なんだゾ!と。

体験をするために生まれてきたんだゾ!と。

失恋は中島みゆきさんを聞いてどん底まで落ち込むと回復が早いんだゾ!と。




最後のは精神科医の名越先生が仰ってたんですけどね(笑)

短調も長調も、色んなバリエーションの曲を知ってる方が、
なんか、
最終的には豊かな人生なのかなって思いましたです。

ちょっとポエミーにシメてみました(笑)

しかし私は、ややこしいのはもう飽きたので(笑)
全ての感情に花丸をあげつつ、
引き続き、いらない闇はどんどんレインボーに変えていこうと思うのでした。

余談ですけど、
最近夢で、闇出ししたりないところを教えてくれるっていう(笑)
ますます現実も夢も境目なく活動しているMelemedyのちひろでした(▪︎⌔︎▪︎)ゝ

今日も最後までお読み頂きありがとうございました\( ˙▿︎˙ )/

よろしければSNSでシェアしていただけたら嬉しいです( •̀∀︎•́ )✧︎

それでは〜
愛と光を込めて🙏💕✨

2件のコメント

ちひろさん
さちこです。Facebook見る習慣がなくて、こんなに素敵なコメント残してくれてたのに、気づかなくてもったいない時間をすごしてました。
自分が思ったりやりたかった事を自分の自信のなさからずっとできなかったのですが、とにかくやりたい!と思って、人の気持ちを一切考えず自分のタメにやったライブで聞いてもらえただけでも嬉しかったのですが、こんなにたくさんの事を思ってくれた人がいた喜びに悶えてます。ありがとう!!!細かいシェアは会った時にでも。闇でも光でもなくただやりたいことをやるってと言う感想が本当に嬉しいです。”現実って優しい”と思ってます。

祥子さん!コメントありがとうございます!
このブログの初コメントです!(笑)わーいわーい!!

喜びに悶えて頂けて嬉しいです\( ˙▿︎˙ )/
自分のためが人の為になるということをまさに形にされたのだと思います\( ˙▿︎˙ )/

またぜひ演奏会誘ってくださいませ〜( ^∀^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
Melemedy*ちひろ
Melemedyという屋号で『本来の自分に戻る場所』を提供するセラピスト。 現在アレクサンダーテクニークを勉強中 東邦音楽大学声楽科卒 日本伝統式レイキ師範・西洋式レイキマスター Body Thinkingコーチ Thinking Bodyコーチ